年月日 | 出発地 | 主な経由地 | 到着地 |
2008.3.22(土) | 阪急仁川 | 甲山・鷲林寺・観音山・奥池・東お多福山・雨ケ峠・風吹岩・金鳥山・保久良神社・保久良梅林 | 阪急岡本 |
10:20 阪急仁川駅に集合して仁川沿いに甲山方面を目指しました。黄砂の影響でしょうか。やや霞んでいるものの良い天気です。 |
|
10:32 仁川左岸道路の突き当たりにかかる「仁川百合野橋」を渡ります。この辺りは平成7年1月17日の「阪神淡路大震災」で大規模な地すべりが発生し、多くの犠牲者が出た地区です。 |
|
10:34 地すべり資料館に到着しました。見学させてもらい、トイレもお借りしました。 |
|
10:45 神戸市水道局上ヶ原浄水場の横を通りました。場内には古墳があるそうです。見学は平日のみで事前に申し込みが必要とのことです。 |
|
10:48 兵庫県立甲山森林公園東入口に到着しました。入場無料ですが、園内は管理が行き届いていて、とても綺麗な公園です。樹木や鳥の観察にも良い場所です。 |
|
11:17 お大師さんの手前の「お食事処 好の家」さんです。立ち寄りたい衝動に駆られながらも、先を急ぎます。 |
|
11:18 甲山大師(神呪寺) 甲山南側の山麓に建つお寺です。 |
|
11:23 見晴らしの良い展望台横の鳥居(お寺なのに?)をくぐって奥へ進みます。 |
|
11:25 甲山のハイキングコース入り口です。 |
|
11:32 ひたすら登り続け、標高309.2mの甲山山頂に到着しました。 |
|
11:33 甲山には二等三角点が設置されています。 横に設置されている看板は見覚えが無いなと思ったら平成20年1月1日に設置されたものでした。 北緯34度46分29秒7679 東経135度19分46秒3782 標高309.21m 設置年 明治39年(1901年) |
|
11:52 丁度昼だったので、食事をしました。すると森のほうから「カンカンカンカン」と音が聞こえてきました。音のする方向を目を凝らしてみると、「きつつき」が木の幹に穴を開けているところでした。こうして木の中にいる虫の幼虫でも食べているのでしょうか。 「キツツキ」というのは何種類かあるキツツキ科の鳥類の通称名だそうで、画像の鳥は羽の模様から見て「コゲラ」のようです。これ以外に「アカゲラ」「アオゲラ」「オオアカゲラ」などが存在します。 |
|
12:04 野鳥の観察も終わったところで出発です。甲山から西の方角を目指します。 |
|
12:33 北山貯水池、甲山墓園を通って、鷲林寺町の交差点に出ました。左は甲陽園・苦楽園方面、右は西宮北有料道路・六甲山方面へ向かいます。ここは直進して鷲林寺を目指します。 |
|
12:49 トラピスト修道院シドー会の横を通り、鷲林寺の北側の奥へ進むと観音山へのハイキングコースが見つかりました。 |
|
13:07 急な山道が続きます。ところどころに手製の標識が設置されています。コースは間違っていないようです。 |
|
13:18 観音山の山頂に到着しました。 |
|
13:19 甲山や北山貯水池が綺麗に見えています。やはり全体的に霞がかっています。 |
|
13:29 観音山を過ぎるとフラットな道になります。ゴロゴロ岳と奥池への分岐点です。今日は奥池を目指します。 |
|
13:34 ミヤコザサが茂る歩きやすい小径です。 |
|
13:38 奥池に到着しました。 |
|
13:42 奥池の遊園地は改修工事中でした。100円の有料トイレは健在です。入り口の料金箱に100円を投入してお使いください。(有料ならもう少し綺麗にしてほしいと利用者は語っていました。) |
|
14:09 東お多福山登山口から山頂を目指しました。 |
|
14:13 東お多福山に3つあるルートのうちの一つです。 |
|
14:29 東お多福山には木がほとんど生えていなくて、草原になっています。背丈より高い草むらの中を進みます。 |
|
14:34 東お多福山頂に到着しました。標高697m、あともう少しで700mなのに惜しい。 |
|
14:54 東お多福山で何箇所か、草原復元化の試験をしているようでした。 |
|
15:04 雨ケ峠に下りてきました。標識が根元から折れています。補修しなければ。 |
|
15:47 芦屋カンツリー倶楽部を通って、風吹岩に到着しました。大勢のハイカーで賑っています。大阪湾を一望できる、この場所が大好きです。 |
|
16:17 保久良梅林に寄ってみました。白・紅・ピンクと美しい梅の花が咲いていました。花は満開を通り過ぎて、そろそろ散り始めています。お花見をするならお早めに。 その後、阪急岡本に17:00に到着して無事解散しました。その後、餃子の王将で反省会をしましたとさ。 |