大和葛城山
| 年月日 | 出発地 | 主な経由地 | 到着地 |
| 2010.11.21(日) | 近鉄御所駅 | 葛城山ロープウェイ葛城登山口駅-葛城山新登山道(北尾根登山道)-白樺食堂-葛城山頂-葛城山ロープウェイ葛城山上駅-(ロープウェイ乗車)-葛城山ロープウェイ葛城登山口駅 | 近鉄御所駅 |
平成21年10月の台風被害により、葛城山登山道「櫛羅の滝コース」が通行不能となっていましたが、平成22年3月に旧登山道を改修して「北尾根コース」が開通しました。今回は職場のハイキングサークルで大和葛城山ハイキングを実施しました。
![]() |
| GARMIN社 OREGON550t による行跡です。 |
| 近鉄御所駅前では「せんとくん」がお出迎えしてくれました。 |
| 御所駅から登山口まで50分かけて登りました。バス利用だと10分ほどの乗車で280円必要です。 |
| マニアな方は県道のマークをヘキサとか呼んで、ひたすら写真を撮り歩いているそうです。 |
| ロープウェイの登山口駅に到着しました。ここでお気軽コースの方はロープウェイに乗車していただき 健脚コースの方は軽くストレッチをして登山道に向かいます。 |
| ロープウェイ北側の道をそのまま進みます。 |
| 直進方向の「櫛羅の滝コース」は通行止めです。右手の「北尾根コース」を進みます。 |
| 急な登りが続きます。 |
| 尾根の稜線に至るまでひたすら登り続ける道です。 |
| 大台が原方面でしょうか。良い眺めです。 |
| かなり登ってきました。山頂付近は紅葉が美しいです。 |
| ダイトレ方面に行かずに途中から自然探究路に入ります。 |
| 道標もしっかりしているので、安心です。 |
| ようやくロープウェイの山上駅から山頂方面へのコースに出ました。 |
| 本日の昼食は白樺食堂でいただきます。 |
| 名物合鴨うどん・そば、そしてビール |
| 山頂付近に見られるすすきの草原です。 |
| 標高959.7mの葛城山頂です。 |
| 帰りに焼き団子をいただきました。 |
| 帰りはサクッとロープウェイで下山しました。 |
| 秋ですねえ。 |
| 行きしなに目をつけていた和菓子屋さんに立ち寄りました。 |
| ここの丁稚羊羹はくどくなくあっさりしていて美味しいですよ。 |
| 名古屋の名店「世界の山ちゃん」のテイクアウト専門店が近鉄大阪阿倍野橋駅構内に店を構えていました。 名古屋が発祥の地で、関東方面にも多数出店していますが、なぜか関西への出店は消極的で大阪では唯一の店舗です。 |
| 名古屋出身の方や、旅行する方で知らない人はないはずです。 |
| パリッとした仕上がり、スパイシーで甘辛い味付け、あっという間に食べつくしました。 あれっ今日は何しに行ったんだっけ・・・・・ |