香港ランタオ島ランタオピーク トレッキング

年月日 出発地 主な経由地 到着地
2011.1.2(日) 香港MTR東涌 バスに乗車して伯公坳バス停下車-鳳凰山(ランタオピーク)-昂坪-昂坪ケーブルカーに乗車 香港MTR東涌

香港と言えば香港島に聳えるビクトリアピークが有名です。香港の山に登ると言うと「???」となりますが、昨年6月に書店で入手した「香港アルプス」という書籍を見て香港には多くのトレッキングコースが整備されていることを知りました。

香港は香港島、九龍地区、九龍半島と中国の深圳の間に位置する新界、空港や香港ディズニーランドがある大嶼山(ランタオ島)、南丫島(ラマ島)をはじめとする多くの島で構成されています。

香港の山の最高峰は新界地区の大帽山(海抜957m)ですが、山頂は通信施設が設置してあり、立入ることが出来ないので、第2位の大嶼山(ランタオ島)にある鳳凰山(海抜934m)に登ることにしました。

GARMIN社 OREGON550t による行跡です。画像はGoogle Earthを使用しました。


MTR港鐵 東涌線 東涌站(駅)が今回のトレッキングの出発地点です。
ザックやトレッキングポールを持ったハイカーを見かけました。
空港行きのバス乗り場の少し北側のバス停を目指します。
伯公坳に向かうには、3M梅窩、11大澳、23昂坪行きのいずれかに乗車します。
香港のバスは距離制運賃で乗車時に料金を支払うことが多いです。
始発時の乗車料金が高く設定されていて、目的地に近付くにつれて
料金が安なっていくという、合理的なシステムです。
ランタオ島のバスは平日料金と休日料金が設定されているのが独特です。

東涌站から乗車した場合、どこで降車しても次の料金となります。
単位は香港ドル、1.1倍すれば日本円になります。

3M 平日10.5 休日16.2
11 平日11.8 休日19.2
23 平日17.2 休日27.0
バスは市街地を抜けると峠道をゆっくり登っていきます。峠のピークが伯公坳です。
停留所のアナウンスや電光表示は一切無いので、停車ボタンを押すタイミングが
非常に難しいです。乗車時に運転士に「伯公坳、要落」(パックンアウ、ヤオロウッ)と
声を掛けておくか、周りのお客を捕まえて意思表示をすれば、親切に教えてもらえます。
バス停の表示は至ってシンプル、文字が小さくて分かりづらいです。
降車したバス停のある東側が大東山方面へのトレイル、
向かい側の西側が鳳凰山へのトレイルになります。
香港の多くのトレイルには、このような距離ポストが設置されています。
このコースではL018からスタートしてL027まで、ほぼ500mごとに設置されています。
いきなり階段が続きます。コンクリートや石積みの階段が多いコースです。
振り返ってみれば869mの大東山が雄大な姿を見せてくれます。
こちらは、これから目指す鳳凰山です。木はほとんど生えてなくて
すすきの草原が続きます。
尾根道を登り続けます。ハイカーが多いです。
1時間30分ほどで山頂にたどり着きました。
鳳凰山934m、六甲最高峰よりちょっとだけ高いです。ガスっていて見晴らしは良くないです。
現在位置を示す座標(グリッド表示)はUTM方式によるものです。
日本では緯度経度による表示が主流ですが、香港では地図を1kmのメッシュに
区切っていて、4ケタまたは6ケタの数字で座標を読みます。
アルファベットは地区表示、前半の2ケタまたは3ケタが経度に相当、後半が緯度に相当します。
鳳凰山の三角点です。人の背丈より大きい、巨大三角点です。
三角測量点 汚したり壊したりするなとのことです。
通称、ヤコブの階段、石を積み重ねた階段が延々と続きます。
展望が良く、なかなか爽快なトレイルです。
昂坪付近から眺めた鳳凰山です。北側は断崖であることが判ります。
昂坪高原に到着しました。観光客が多いです。
昂坪には世界最大と言われる天壇大仏があります。
周辺を散策して、昂坪ケーブルカーに乗車しました。普通のゴンドラは1時間待ちでした。
床が強化ガラスになっているクリスタルゴンドラは料金が少し高めですが、
待ち時間はほとんどありませんでした。高度感がありスリルがありますよ。
香港の玄関口、赤鱲角(Chek Lap Kok)空港が良く見えます。
ゴンドラから見てみました。峠のコルが伯公坳、右のピークが鳳凰山です。
海の上を歩いているような気分になります。
途中の2か所の転換点で方向を変えながら20分ほどで東涌に戻ってきました。


香港での初めての山歩きでしたが、道標も判りやすく、トレイルはよく整備されていて歩きやすかったです。ただし、油断は禁物、地図とコンパス、食料、飲料水、雨具、防寒着、照明器具は必ず持参しましょう。


H23.1.5 掲載