| 有馬三山(落葉山・灰形山・湯槽谷山)のスタートは阪急バス乗り場向かいの有馬温泉旅行宿泊予約センターの横です。 |
|
| 妙見さんの参道へ進みます。 |
 |
| 9時40分 いよいよスタートです。 |
 |
| 石畳の階段が続きます。 |
 |
| 10時9分 落葉山山頂 妙見寺に到着しました。 |
 |
| お堂の裏手の方に回ると 神戸有馬ロータリークラブが建立した真新しい石碑がありました。 |
 |
| 落葉山の四等三角点です。 |
 |
| 南へ目をやると灰形山・湯槽谷山が聳えています。 |
 |
| やせ尾根の両側は切り立った崖です。 |
 |
| 慎重に通過しましょう。 |
 |
| 延々と丸太の階段が続きます。 |
 |
| 10時44分 灰形山山頂に到着しました。 |
 |
| 10時56分 鼓ケ滝方面への分岐です。 |
 |
| 11時23分 湯槽谷山に到着しました。 |
 |
| 11時28分 極楽茶屋方面(左方向・南)と高尾山・仏谷・逢ケ山方面(直進方向・西)との分岐です。間違えないように。 |
 |
| 11時35分 湯槽谷峠に到着しました。紅葉谷方面と逢山峡方面への分岐です。極楽茶屋方面は直進します。 |
 |
| 11時44分 752.0mのピークです。四等三角点が設置されています。 |
 |
| 11時56分 六甲有馬ロープウェイの下を通過しました。 |
 |
| 12時32分 小川谷方面への分岐です。 |
 |
| 12時34分 紅葉谷道との分岐に到着しました。アップダウンがきつくて紅葉谷道の3倍くらい時間がかかりました。 |
 |
| 12時45分 縦走路を塞いでいた枯松 |
 |
| 3月に慕撫さんと縦走した時には倒れていたので、3か月も放置されていたようです。5分で撤去完了。 |
 |
| ガーブンテラスではキューティー何とかというアカペラコーラスグループがリハーサルをしていました。 |
|
| ガーデンテラスすぐ南の石切道分岐です。 |
 |
| 前半は何事も無く快適でしたが、 林道に出る手前でぶっといのが倒れていました。 |
 |
| 枯松の芯は蟻の住処になっていました。 |
 |
| 通行に支障ないようにはなりました。 |
|
| 石切道が整備されて歩きやすくなっていました。 |
 |
| 住吉道に出る手前でも倒木が散乱していました。 |
 |
| やれやれです。 |
|
| 15時29分 住吉台入口に到着 JR住吉には16時10分の到着でした。 |