大阪府山岳連盟指導員養成講習・検定会
| 年月日 | 出発地 | 主な経由地 | 到着地 |
| 2012.2.10(土)~11(日) | 大阪 | 立山-登山研修所-立山山麓スキー場-瀬戸蔵山-大品山(往復) | 大阪 |
![]() |
| GARMIN社 OREGON550t による航跡です。 |
| |
| 貸切バス2台にて大阪城公園を22時に出発しました。 |
| |
| 途中、午前1時に南条SA、午前3時に小矢部川SAにトイレ休憩のため立ち寄りました。 |
| 午前5時頃に登山研修所に到着しました。 |
| |
| 到着後、仮眠をとり朝食を済ませ、 7時から冬山講習会の開講式に参加しました。 |
| 降りしきる雪の中、西浦さんご夫妻 |
| |
| 岳連貸切バスに乗車します。 |
| |
| いよいよゴンドラリフトに乗ります。 |
| |
| ゴンドラはグイグイ高度を上げていきます。 |
| |
| スマイル |
| |
| 終点間近で、晴れ間が見えてきました。 |
| |
| 装備を整え、いよいよ出発です。 |
| |
| 途中でワカンを装着しました。 |
| |
| ひたすらラッセルします。 |
| |
| 風は無く、気温も高く、春のような陽気でした。 |
| |
| スマイルその2 |
| |
| |
| |
| 休憩 |
| |
| 鍬崎山がチラリと見えました。 |
| |
| フカフカの新雪の中を歩きます。 |
| |
| 11時50分 昼食休憩 |
| |
| あともう少し |
| |
| 13時 雪洞つくり開始 |
| |
| 3mくらいの縦穴を掘ります。それから横穴を掘り進みます。 |
| |
| だんだん雪洞らしくなってきました。 |
| |
| 2方向から、真ん中でドッキングしました。 |
| |
| ここまで掘るのは結構重労働です。16時30分頃にようやく完成しました。 |
| |
| 17時過ぎから食事の支度にかかりました。B班はちゃんこ鍋でした。 |
| |
| パクさんから差し入れしていただいたキムチ、美味しかったです。 |
| |
| 小畑さんはゲストルームにお泊りでした。 |
| |
| さいとうは黒霧湯割りでほろ酔い気分。 |
| |
| ろうそくの明かりは良い雰囲気を醸し出します。 |
| |
| 二次会の酒の肴 |
| |
| あぶって食すと、もう最高 日中体力を使い果たしたので19時30分に就寝しました。 |
| |
| 午前3時に目が覚めると、ツェルトで塞いだ入口の中にまで雪がびっしり、ついていました。 |
| |
| 雪洞ビバークの朝は、キャンプの定番マルタイの棒ラーメンです。 |
| |
| 5時25分大品山に向けて出発です。 |
| |
| 昨日つけたトレースが分からなくなるほど、1晩で降り積もっていました。 |
| |
| 7時32分 あともう少しで大品山 午前8時前に山頂に到着し、地形図に現在位置・標高を記入後、 元のトレースを戻りました。 |
| |
| 雪洞に戻って、埋戻し作業をしました。 |
| |
| ゴンドラに向けてひたすら歩きます。 |
| |
| 道中、中村委員長と宮崎委員長の出迎えを受け、無事下山しました。 |
| |
| 12時から閉講式が始まりました。 |
| |
| 修了証授与 |
| |
| みなさま、おつかれさまでした。 |
| |
| 研修所玄関前にて、集合写真を撮りました。 |
| |
| 登山研修所から30分ほどの、吉峰温泉に立ち寄り、疲れをいやして、帰路につきました。大阪・森ノ宮到着は 20時過ぎでした。疲れて、道中寝ていたので記憶が・・・ 皆様、お疲れ様でした。 |