第36回 大阪府チャレンジ登山大会その4
チャレンジ登山大会の記録
大和葛城山-水越峠-金剛山
| 小休止の後、いよいよ水越峠へ向けて出発です。 |
| 金剛山が見えてきました。ここで山伏さんと遭遇しました。このコースを地下足袋で歩くのは 辛いと思います。マルゴのエアージョグ(祭り足袋)だと比較的負担は軽減されると思います。 |
| 水越峠への下り坂は滑りやすいので走行禁止となっています。 |
| 岩の上に砂がかぶっていて滑落・転倒しやすいので慎重に。 |
| 判りやすい警告表示。芸人さんにとっては禁句です。 |
| 11時6分 P5水越峠のチェックポイントに到着しました。 |
| スタンプマップに押印してもらいました。 |
| こちらではレモン水・水・飴玉をいただきました。 |
| 休憩もそこそこにガンドガコバ林道経由で標高1,100m近い金剛山一の鳥居(P6) 中級ゴールを目指します。 |
| 林道の途中にある「金剛の水」冷たくて美味しい水です。 |
| ここで林道と別れを告げて、登山道に入ります。 |
| 植林地帯の中の階段トレールを登り続けます。 |
| パノラマ台で一旦フラットなコースになりますが、しばらく行くと階段が出現します。 |
| やはり階段を避けて横の斜面を歩く方が多いです。 |
| 12時25分 ようやく金剛山一の鳥居(P6)中級ゴールに到着しました。 |
| スタンプマップに押印してもらいます。上級を目指すには14時までにここを通過しなければ なりません。昨年より1時間繰り上がったそうで、ハードルが高くなりました。 |
| こちらではアクエリアスをいただきました。 |
| バナナもいただきました。貴重なエネルギー源です。おにぎりはすでに完売のようでした。 |
参考リンク
大阪府山岳連盟チャレンジ登山のページ http://sangaku-osaka.com/tokubetu/10/callenji2/index.htm